【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「体験的リーダー論、キヤノン電子・酒巻社長⑯」から
2012/03/02
2012.2.29 日経産業新聞の記事「体験的リーダー論、キヤノン電子・酒巻社長⑯」から
読書はリーダーの必須科目
コラムの著者 酒巻氏(キヤノン電子社長)は、社内のリーダーとして読書が企業戦士として戦う土台であることを示唆している。
【酒巻所長の読書による3つの効用】
- グローバル人財としての教養の獲得
・海外一流のビジネスパーソンには、大変な教養人が多いという。米アップルの故スティーブ・ジョブズCEOも、絵画や音楽、文学に非常に造詣が深かったという。
・事例:古典の有名な一節がベースのジョークが分からなかったら、「何だ、こいつは?」と馬鹿にされるという。逆にそうしたジョークが言えれば交流も深まる。
- 論理性の獲得
・ネット社会で情報はあふれているが、表面的な理解にすぎないことが多い。読書は、全体像を見て、場当たり的な判断をするような論理を排除することに役立つという。少なくとも書き手の思想があり、論理がそこにあるからだ。
・外国書には論理性が際立つモノが多いという。翻訳でも十分に有益だあるから酒巻社長はこれを勧めている。
- 自説の確認
・自分の考えが正しいものかどうか、読書によって賛否を問うという。多くの意見の根本が賛成であれば、プランをすすめ、そうでなければ、反対意見を徹底的に調べて、どこに問題があるのかを論理的に考え、確認するそうだ。
読書を習慣にすれば、仕事の精度や成功確率が上がる。酒巻社長は吉田松陰の言葉:
『読書最も能く人を移す。畏るべきかな書や』(▶参考)
を引いている。読者は人物をも変える可能性があるという。
コメント