【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「大学改革のベクトル⑦:国際化、秋入学で進むか」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:親が反対する博士の道」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:法外な『春節価格』に不満爆発」から

2012.2.6   日経産業新聞の記事「眼光紙背:法外な『春節価格』に不満爆発」から

理解できないと敬遠してもビジネスは成功しない

コラムは、多少コジつけだが、興味深い。

話は、中国のお正月、春節にまつわる話。コラムの著者の体験談から始まっている。

春節の時期に中国東北部の田舎町でタクシーの運転手が、「春節なんだ。嫌なら、乗せないよ」、とふてぶてしく言い放った。十数キロ離れた隣町に行くのに、一人20元(約240円)払え、という。地元住民に聞くといつもの2倍の運賃。

と、ここまでなら、「お年玉」価格ということだが、中国のハワイと呼ばれている海南島の三亜では、法外な春節価格で問題となった。

「普通の海鮮料理を3品頼んだら4000元(約4万8000円)取られた」といったネット上の書き込みで始まり、多くの苦情が瞬く間に広がって、”炎上”状態になったらしい。当局も徹底調査と再発防止の行政指導にでたとのことであるが、これで悪徳業者の根絶やしになっていないという。市場競争の原理が働かない地域では、根絶できない。

日増しに中国の消費者もサービスに対する要求水準が上がっているという。おもてなしで世界的に有名な日本のサービス業が出番となるかどうか、コラムの著者のウィットがそこに在った。happy01

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)