【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「TechnoOnline:名門技術企業の挫折」から
2012/01/21
2012.1.17 日経産業新聞の記事「TechnoOnline:名門技術企業の挫折」から
企業の強みの源泉とは
コラムの著者 志村幸雄氏(技術評論家)が語るのは、名門技術企業オリンパスの問題が散在する事例に学ぶところがなかったかといった点である。
コラムの前半、オリンパスの戦略商品である内視鏡事業の創世期について触れている。同社が内視鏡で圧倒的な優位性を確立できたのは、こうした創世期に存在した、技術者たちの先見性に富んだ洞察力と目標達成へ向けた強い意志力にあったと、志村氏は指摘する。
後にオリンパスを研究一筋で独立した杉浦研究所の創業者 故・杉浦睦夫氏は、終戦直後の東大付属病院外科医 宇治達郎氏から「胃袋の中の写真を撮れないものか」と相談され、これに応えて、「光とレンズとフィルムがあれば写真が撮れるから、何とかなるかもしれない」と語ったという。ただ、内視鏡研究は正規の開発研究とはされず、昼間は社命の顕微鏡開発に没頭。しかし、杉浦氏は、夜間承認のない内視鏡開発の基礎研究に打ち込んだという。上司に不可能と言われ、『ようし、不可能でないことを実証してやるぞ』と反って意気込み、試行錯誤の結果、「ガストロ(胃)カメラ」を1950年世界で最初に完成した。
その後、戦略商品の内視鏡が、経営陣の財テク失敗で混乱状態に陥った。志村氏は、海外の失敗事例である米国工作機械メーカーであったバーグマスター社を挙げ、優れた技術力と顧客ニーズに即応した販売戦略で急成長したが、経営陣のM&A失敗で、あえなく自滅したことをあげている。
この失敗事例以外にも多くの事例を他山の石とすべきは、今も昔も変わらない。
コメント