【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「マネジメントの肖像①フレデリック・テイラー」から
2011/05/20
2011.5.18 日経産業新聞の記事「マネジメントの肖像①フレデリック・テイラー」から
100年強の経営学の発祥は働き方の計測にあった
コラムの著者 ブース・アンド・カンパニー岸本義之ディレクターが示す今回の人物は、フレデリック・テイラー(▶ 参考)だ。初めて、現場での労働者を観察して、ストップウォッチ片手に行動の計測を行った。そのデータから、本来可能な生産量を経営者に分からせる、「テイラー・システム」を生みだした。
非人間的と揶揄された彼のシステムだが、モラルの向上よりも効率性改善の方が優先であって、従業員は自分の作業の熱中すれば、効率を上げ、コストが下がり、さらに利益向上と最終的には給料が増えるといった図式を信じていた。ピーター・ドラッガーもテイラーに端を発する科学的管理法はコストを10分の一から20分の一に減らすと述べている。
近代工業の勃興の中で、労使双方の対立が始まるタイミングにこう言った手法を生みだしたテイラーは先見性があった。
コメント