【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の「部長のためのMBA講座:イノベーション理論⑤」より
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の「部長のためのMBA講座:イノベーション理論⑥」より

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の「博士が語る実践の経営⑨」より

2010.10.15の日経産業新聞の「博士が語る実践の経営⑨」から

同じ戦略でも「経営戦略」は結果論

コラムでの経営戦略が他の「戦略」とは違うという指摘は、17年間CEOを務められ13期連続増配を成し遂げた藤田東久夫氏だか(株式会社サトー元会長)ら、説得力がある。経営戦略を立てることでの弊害として、戦略に縛られ、進捗管理を行うだけの経営となり、自らの方向性が出せず、他社に負けることを招く。長期の経営戦略を立てた途端、経営環境に柔軟に対応できず、修正ができなくなる。立てた人のメンツ、企業の体面がさらに輪をかけることになるという。

必要なのは、経営の目標と方向性であって、意思決定の際、振り返ると見えるものは、強いて言えば「経営戦略」。つまり結果論。つまり、事前に計画する、製品戦略、市場戦略、事業戦略と、根本が異なっている。

経営者としては、戦略に頼るよりも、方向性を確かめながら一歩ずつ意思決定し、結果を謙虚に振り返る姿勢が重要だと同氏は指摘している。

経営ビジョンや方針も同様だ。自らが方向性を確かめ、柔軟に対応してこそ「経営」であろう。

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)