【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の「眼光紙背:『大不況』の認識 依然たらず」より
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の「DataFocus:ものづくり揺らぐ」より

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の「つぶやき」関連の2つの記事より

2010.08.25の日経産業新聞の「つぶやき」関連の2つの記事より

Grandswellをどう活用するか迷う企業?

 25日は2つの記事が目を引いた。1つは、ツイッターをはじめ企業側が社内でネット利用を制限するソフトの販売記事。一方は、社内の営業支援ツールとツイッター等ソーシャルメディアを連動させていこうというサービスの記事である。

 これをどうみるか?迷いとみるか戦略とみるか?

 数社のツイッター勉強会の主催者側で私も「貴社でソーシャルメディアとどう付き合うか」と質問する機会があった。戦略的にコミニュケーションとしてリソースを投入しているところと、まだ勉強中という迷いのところに分かれる。前者はまだ少数派ではあるが、嘗てのWEB2.0騒ぎ以上に、関心は高い。

 多くは情報セキュリティーにリスクを増やすのではないかという危険論が主論である。一方、顧客のコミュニティから直接ニーズを傾聴する最高のマーケティングの場として積極的に動いている企業もある。

 業界別では飲食業、小売流通業は多くがソーシャルメディアに既に取り組んでいるのに対して、大型流通業、大手広告代理店、大手メーカー、運輸業も取り組みが進んできている。もっとも、遅いのはインフラ事業やB2B関連企業で、ソーシャルメディアはB2Cの範疇との誤解も多い。

 企業内での部門でも温度差がある。開発現場ではソーシャルメディアを有効活用したいと考えつつ、販売現場では、お客様窓口との混乱を避けて、活用を見送っているところもある。

 このような状況で、法人が社会インフラでの生き物と考えれば、何れソーシャルメディアに程度の差こそあれ、関わることは避けられないだろう。そこで無策のままでは、コストばかりかかる。今から戦略研究や試行をおこないたいものだ。

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)