こんな機能があったよ

MindManagerのマクロに挑戦!<1>

MindManager Pro 7の大きな特徴に、マクロがつかえることがあげられます。実は数日前にお客様からの問い合わせで、Liteを買うか、Pro7を買うかといったときに1つの決め手になる機能が、このマクロ機能というわけです。

これまで、少しは紹介してきましたが、プログラム経験のある上級者のレベルで説明することはあるものの、初心者に向けて説明を明確にしてこなかったところがあります。

今回から、初心者の方にもマクロ機能をご紹介して、より身近にMindManagerを使っていただくことにしました。

では、「マクロ機能」とは何でしょうか?

・マクロは、MindManagerというプログラムをあなたの指示で自動的に処理をするようにプログラムをプログラムする機能です。えっ? わかりにくい!では、例で説明しましょう。

 例えば、住所録のデータがあって、エクセルのファイルになっているとします。あなたは、住所録のデータを枝にした一覧マップを作りたいとします。

さて、どのように作るか?一番最初に思いつくのは、エクセルのデータを、コピー&ペーストして、マップにドラッグして、1つずつの枝に貼りつけることですね。

いかがでしょう。10人程度ならこれでもいいですが、数十人となると、もう1つ1つコピー&ペーストすることは疲れますよね。

続きを読む "MindManagerのマクロに挑戦!<1>" »


米国からの情報 MindManager 8の内蔵ブラウザ

Magazine_from_mindjet_2 

☆クリックすると、米国マインドジェット社が提供する「ちょっとした便利な使い方」(Mindjet MindManager January Tips & Tricks to Advance Your Skills)にリンクします。

以前から、MindManager 8の米国での発売後、評価を進めていますが、米国サイトでの登録で、上記のようなニュースメールが届きました。MindManager 8を使う上でのチップスなどが紹介されたものです。 
今回の話題の、MindManager8内蔵のミニブラウザはとても便利。PDFでは、フラッシュ対応になっていて、PDF化したMindManagerマップがその場で枝を開きながらレビューできます。そのほか、Internetブラウザ機能はもちろん、Wordやpowerpointのブラウズ、自機にOffice製品がインストールされていれば編集も可能です。
この機能をフルに使えば、MindManagerのマップをportal化してつかう、パーソナルダッシュボード的な使い方が可能ですね。

Embedded_browser

☆詳しくは、上の画像をクリックしてみてください。米国マインドジェット社が提供する「内蔵ブラウザの説明」がオンラインで見えます(英文ですhappy01)

関連記事

続きを読む "米国からの情報 MindManager 8の内蔵ブラウザ" »


オリジナル画像をライブラリに登録する

MindManagerを使っていると、元から付属している画像だけでは物足りなくなってきます。自社のロゴやオリジナル商品の画像など、何度も利用することがありますね。そこで、MindManagerのライブラリに登録して、この手間を減らしてみましょう。方法としては2つあります。

方法①

  • MindManagerのライブラリのあるところに、オリジナル画像をコピーする。
  • 場所は、例えば「気候」に登録する場合は以下のディレクトリです:

C:\Documents and Settings\(ログイン名)\Local Settings\Application Data\Mindjet\MindManager\7\Library\JPN\Images\気候

方法②

  • MindManagerのライブラリにある「画像の追加」を使って登録する。
  • 詳細な操作は、下記の動画マニュアルをご覧ください。
オリジナル画像をライブラリに登録する
拡大した動画

続きを読む "オリジナル画像をライブラリに登録する" »


エクセルデータの貼り付け(連携編)

ビジネスでエクセルのデータを扱うことは多いですね。さらに、エクセルのシートをいくつも並べて、あっちにいったり、こっちにいったり、で混乱したことありませんか?
さらに、データをみて、これで実際何を分析するのかといった、大きな視点が見えなくなることがあります。
MindManager Pro7には、標準機能として、エクセルと連動してマップ上でデータを処理したり、変更したデータをエクセルにすぐに反映できる『連携』機能があります。
また、MindManagerで、必要とするエクセルデータを変化させながら、全体のデータがどのように変わるかも見ることができます。
今回、例を使って、その利用法を解説してみます。

例:NVD青果グループ

駅前店、郊外店の売上状況をグループとしてエクセルで管理しています。駅前店の仕入れ個数を変更したら、どのようになるのかを分析したい

といった内容です。

なお、例のマップとエクセルデータを以下におきますのでダウンロード、zipファイルを解凍してお試しください。

fruits_shop.zipをダウンロード

詳細な操作は、下記の動画マニュアルをご覧ください。

エクセルとの連携機能
拡大した動画

続きを読む "エクセルデータの貼り付け(連携編)" »


RSSで最新情報をMindManagerでみる

以前にMindManagerがRSSリーダーになる ことを紹介しました。これは、[マップパーツ]に登録したRSSフィードを使ったものでした。今回は、ユーザが、自分の利用したいRSS配信サイトの情報をMindManagerでマップに展開することを紹介します。

  • なお、すべてのRSSフィードに対応しておりません。現在は、RDF形式のものです。

これを使うと手軽にMindManager上で情報の閲覧ができます。また、配信された結果を自分のマップのトピックとして利用できるのも便利ですね。

配信結果には、RSS配信のサイトへのハイパーリンクも生成されます。

詳細な操作は、下記の動画マニュアルをご覧ください。

RSSリーダー機能
拡大した動画

続きを読む "RSSで最新情報をMindManagerでみる" »