【ヒット商品のネタ出しの会】 日本経済新聞の記事「X、欧州ユーザー1000万人減」から
2025/05/12
2025.5.1 日本経済新聞の記事「私見卓見:学会統治が必要な時代に」から
マスク氏極右支持に反発
コラムの著者 山田 遼太郎氏(日本経済新聞 シリコンバレー支局)によれば、米X(旧Twitter社)は4月30日までに欧州連合(EU)域内での2024年10月〜2025年3月の平均月間利用者数が、2024年4月〜9月と比較して、1000万人減ったと明らかにしたと言う。同社のオーナーであるイーロン・マスク氏が極右政党などを支持してヨーロッパの政治への介入を強めたことで、ユーザーが急速に離れていると言う。
◯CEOを務める米電気自動車(EV)大手テスラの不買運動も
山田氏によれば、EUがSNS事業者などに有害コンテンツ対策を義務付けるデジタルサービス法(DSA)に基づき、Xが同法の順守状況を3月までの半年間について報告している。EU27カ国を合計した月間利用者数は、
- 2024年4月〜2024年9月の平均:約10500万人
- 2024年10月〜2025年3月の平均:約9500万人(▲約1000万人)
とトランプ米政権の発足と、イーロン・マスク氏の政治関与の増加に伴ってEU域全体でユーザーのX離れが加速した。国別では、フランス(270万人減)、ポーランド(180万人減)、ドイツ(140万人減)で減少幅が大きかったという。
マスク氏は、2月にドイツ総選挙に向けて極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」を支持し、Xでのtweetやイベントでドイツの有権者に投票を呼びかけた。イギリスでも右派政党を支持し、与党を批判している。さらにトランプ政権発足後に欧州の政治介入の姿勢を強めていた。これが欧州各国の反発を生んでおり、パリ市が1月に、Xの利用を取りやめるとした。
マスク氏がCEOを務める米電気自動車(EV)大手テスラの不買運動にも発展し、スウェーデンやオランダでは、3月のテスラの販売台数が前年同期比で6割も減った。今後のマスク氏の去就がどうなるか。🚗👦👶🏫💬👩🤝👨💡🐡⛰️🌾🏣❤️👦👧💰📓🗺️🚢🩺💉🏢⚡️🎓👔⏰🔧💻🖥📻🖋🌏💡🔎🌍🇩🇪🇫🇷🇳🇴🇵🇱🇪🇺
コメント