【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「2024年に賭ける:高めよ、『持続可能』な経営力、長期的な企業価値向上に」から
2024/01/12
2024.1.10 日経産業新聞の記事「2024年に賭ける:高めよ、『持続可能』な経営力、長期的な企業価値向上に」から
これからの企業はサステナビリティーマネジメントが必須
コラムの著者 ロッシェル・カップ氏(ジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社長)は、ESG要因が消費者行動、投資家の意思決定、環境制御に大きな影響を与えていることから、このサステナビリティーマネジメントという概念は企業にとって今後ますます重要になってくると予想している。サステナビリティーマネジメントは単純に環境への影響を減らすだけでなく、社会的公正を企業が確保することであり、企業も社会にとっても長期的な「価値」を創ることだという。カップ氏は企業にとってなぜサステナビリティーマネジメントが重要であるかを説明している。
◯サステナビリティー経営には3段階あり
カップ氏によれば、サステナビリティーマネジメントは倫理的、経済的、環境的、社会的側面を持っているという。詳細に見ると、次のようになる:
- 環境への責任:企業活動は地球に影響を及ぼすため、その影響を縮小し、将来の世代のために環境を保護する。
- 規制の順守:各国の政府が環境規制に乗り出している。サステナビリティーを積極的に管理すれば、規制を守り、罰金や法的制裁などの問題を回避できる。
- 財務パフォーマンスとリスク管理:多くの場合、サステナビリティーを目指した事業では効率の向上と廃棄物の削減によってコストを下げることになる。さらに、資源不足や規制の変更など、環境や社会的要因によるリスクを予想し、それへの適応が可能となる。
- 消費者の需要:サステナビリティー経営の商品・サービスに対する消費者の嗜好が高まってきている。これは顧客を惹きつけ、維持することができ、競争優位を得ることになる。
- 投資家の誘致と維持:サステナビリティー経営の企業は低リスクで先進的であるとみなされ、より多くの投資を集め、より高い利率で投資される傾向にある。
- 従業員のエンゲージメントと魅力:企業のサステナビリティーへのコミットメントは、現在さらに将来の従業員にとっては魅力がある。
- イノベーションと長期戦略:持続可能な慣行(企業活動)を続け、より効率的な商品やプロセスを開発することができ、長期的な競争優位を保つことができる。
だが、これらを推進するにはカップ氏によると、3つの段階があるという:
- 全社の包括的なサステナビリティーを評価する:エネルギーの利用、サプライチェーン、廃棄物処理、労働慣行(ルール)、地域社会との関わりを含めて全社で持続性の評価を行う。
- 評価に基き、測定可能で達成できる目標を設定する:二酸化炭素の削減量から水資源の使用量から従業員の多様性の向上や地域社会への貢献まで設定する。
- サステナビリティーを企業文化に組み込む:すべての社員がサステナビリティーについてアイデアを出し、イニシアチブが取れる環境を整備する。だが、グリーンウォッシュといった不正については常に警戒し、ステークホルダーの信頼を失ってはならない。サステナビリティーマネジメントの本領が発揮できるかにある。
サステナビリティーは単に道徳や倫理だけでなく、戦略的なものであることがカップ氏の説明で見えてきただろうか。企業は地球と社会に積極的に貢献すれば、ブランドイメージを高め、顧客のロイヤリティーを築き、長期的な価値創造が可能となる。📈🚌🔍👚👔💬👩👦💵📶📈💻💡🏢🏠📖🎓⚡️🌏🌏💡🔎🇯🇵
コメント