【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「TechnoSalon:インド拠点の研究開発、国際連携に特徴」から
2023/07/07
2023.7.5 日経産業新聞の記事「TechnoSalon:インド拠点の研究開発、国際連携に特徴」から
多国籍企業のグローバル・イノベーション・ネットワークの形態は各企業戦略に依存
コラムの著者 近藤正幸氏(開志専門職大学学長特命補佐・教授)は、インドの自然科学力、研究者数、国際特許の出願情報などから他の地域との戦略的な違いについて考察している。
○インド拠点に関してはタイ拠点などと異なり日米独企業で同じ形態を取っている
近藤教授によれば、2023年版Nature研究力ランキング(2023年6月発表)でインドは初めて10位となったという。インドの自然科学分野の研究力が高いことを示している。
さらに、人口も世界一になることから研究者の数も多い。2018年にはフルタイム換算研究者総数は34万1818人となっており、30万9074人の英国、30万六千四百五十一人のフランス以上となっている。(科学技術振興機構「インドとの科学技術協力に向けた政策および研究開発動向調査」2023年)
また、インドは多国籍企業の海外研究開発拠点の設置先として人気があるという。近藤教授は、その形態を見るために、5類型に分けて分析を行い、以下の順番で多くなっているという:調査は、世界知的所有権機構(WIPO)が保有する10年代後半に特許協力条約(PCT)に基づいて国際出願された特許の出願人と発明者の情報を用いて実施。
- インド拠点と本国の連携
- インド拠点単独
- 本国とインド拠点と第3国を含むグローバル・イノベーション・ネットワーク
- インド拠点と第3国の連携
- インド拠点と本国を含まない複数以上の第3国を含むグローバル・イノベーション・ネットワーク
興味深いことに、この順番は日米独で同じである結果であったという。近藤教授はなぜ同じ形態なのかは分析していない。比較にタイ拠点で同様の調査を行ったが、日米独では異なった戦略が取られていたという。🎓🔍✏️📖💡💡👦👧🧑🦯👩🦯⚡️💹📖🖋🔑🩺💉🏢⚡️⏰🔧💻🖥📻🖋🌏💡🔎🇯🇵🇮🇳🇺🇸🇩🇪🇹🇭
コメント