【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「SmartTimes:働きがいのある会社」から
2022/10/28
2022.10.24 日経産業新聞の記事「SmartTimes:働きがいのある会社」から
今の世代にあった「良い会社」とは
今の働く世代は自分のやりたいことを仕事にしたいとか社会に貢献したいというモチベーションが高いという。コラムの著者 野口 功一氏(PwCコンサルティング パートナー)は、こういった世代に応える「良き会社」について考察している。
○働く人たちが成長することが良い会社の条件
野口氏によると、社会生活をするには一定の報酬が必要で、そのために働くが、どうせ労力をかけるなら自分の気持ちが高まってモチベーションが維持できる仕事ややり方があればもっと良い。好きなことややりたいことを仕事にすれば常に仕事に気持ちを高めながらお金を稼げる。さらに社会に貢献していることを評価してもらったり認識してもらうことでモチベーションが高まり、仕事に対する意識も変わってくる。お金とやりがいのバランスは永遠のテーマである。
では会社勤めであればどうだろう。今の若い世代は、自分のやりたいことを仕事にしたいとか社会貢献を考えたいといった気持ちが強いという。報酬以上に仕事の意義に重きを置いている。一方、企業の方はどうか。そこで野口氏は「良き会社」とは今のビジネスパーソンにとってどのようなものかを考えている。
あくまでも企業は人間の集団で視点は人間にあるという。つまり働き手の視点は不可欠だという。企業は社員が会社にいること、働くことによって何が得られるのか。報酬以外に着目されていることから、良き会社はお給料が高いだけでなく、「働くことによって成長が感じられる会社」だという。大きな集団の会社では、それぞれ社員が目的ややりがいがなければ100%以上の成果は期待できない。会社が働く気持ちを阻害しては元も子もない。本人がこの会社にいることで成長している実感が1ミリでもあれば良いのである。これが仕事の質を上げ、会社全体のビジネスもうまくいく根幹であろう。🛹🚴📱🩺🏥👩👨🚘🚗📶🩺📈😷💻💡🏢🏠📖🎓⚡️🌏🌏💡🔎🇯🇵
コメント