【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:時刻表が映す人口分布」から
2022/10/25
2022.10.21 日経産業新聞の記事「眼光紙背:時刻表が映す人口分布」から
赤字路線の廃線が人口減でクローズアップに
開業150年の鉄道に関連行事やテレビ番組も多いが、コラムの著者によれば鉄道ファンの中に時刻表マニアが多いという。また、この時刻表は、JTBのウェブによれば、創刊1925年で100年近い歴史があるという。
○開業150年の鉄道
国鉄民営化の9年前、1978年の時刻表(当時の発行元は日本交通公社)を開いてみると、巻頭にある路線図を現在のものと比較すると、実感するのは路線が減っていることだという。北海道など鉄道の空白地帯が増えている。行き止まりの盲腸線だけでなく、都市間の幹線も姿を消している。
国鉄民営直前から今日まで全国の赤字路線の廃線が進んできた。さらに少子高齢化に伴う人口減少でローカル線の存廃が本格的に議論されている。災害で被害を受けた線路を造り直さず、バスなどに切り替える例もある。
だが意外にもJRの総延長は1979年のころとほとんど変わっていないという。その理由は、新幹線の延伸にあるという。1979年版の時刻表にある東京ー博多間に加え、東北や北海道、九州にも新幹線が延び、リニア中央新幹線の建設も進んでいる。このように鉄道は人口の中核都市間の輸送には有利である。人口減少は、新幹線への集約を進め、いずれ、今のローカル線の運命が待つことになろう。🚅🚂🗾💴💹☀️🏢🚗🚀⚡️💹📖🖋🔑🩺💉🏢⚡️🎓👔⏰🔧💻🖥📻🖋🌏💡🔎🇯🇵
コメント