【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「フィンランドの都市改革、新しい価値は共に創る」から
2022/09/26
2022.9.21 日経産業新聞の記事「トレンド語り:紙のグリーティングカード、デジタル世代が再評価」から
首都ヘルシンキ郊外のエスポー市の実証実験
コラムの著者岩崎 博論氏(武蔵野美術大学教授)はフィールドワークのため、フィンランドに訪れ、実験的な取り組みを通じて都市のイノベーションを推進する様子を紹介している。
◯世界的に有名な先進都市エスポーは「サービスとしての都市」を実証実験中
岩崎教授は研究テーマに関するフィールドワークのために、フィンランドのエスポー市で行われている実験的な取り組みに注目している。同市は首都ヘルシンキから地下鉄で15分も乗れば到着し、人口は330万人と、日本の大都市よりも規模は小さい。先進都市として世界的に知られている同市は、ノキアやマイクロソフトといった国際的なICT企業のおフォスもある。スタートアップ企業も集積し、欧州最大のスタートアップのイベント「Slash」も同市から誕生している。
同市は、「City as a Services(サービスとしての都市)」というコンセプトを掲げ、都市をハード面だけでなく、価値共創のための実験場というソフト麺の位置付けを併せ持っているという。
例えば、市内を歩くと、見たことのない超小型車が走行している。このクルマは隣国エストニアで創業したスターシップ・テクノロジーズの配達ロボットであるという。周囲の車を確認しながら器用に横断歩道を渡り目的地に動いていく。この配達ロボットも同市の実証実験の1つで、食料品チェーン6店舗から地域の8000世帯に配達しているという。
イノベーションを実現するには、地域の多様な関係者が関わり、自動配達ロボットもハード面だけでなく、小売店や行政、利用者が関与する。このような県警をCity as a Servicesをコンセプトとして実験的な試行を積極的に取り込んでいる。この共創(コークリエーション)はフィンランド各地で聞かれる言葉で、地域発イノベーションの規範として世界から注目されている。🖋✉️🪪📖🏢🥻👔💡🚕🥬🥕🍞🐱📶📺🦠😷🍲🍵🏢📶📺🏢💡⚡️🌏📂🌍🇫🇮
コメント