【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:サイバーエージェントの『感情報酬』」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「SmartTimes:マイクロマネジメント考」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「西川英彦の目:共創プラットフォーム、企業より個人のアイデア」から

2022.5.13  日経産業新聞の記事「西川英彦の目:共創プラットフォーム、企業より個人のアイデア」から

大企業の資源と個人の自由な発想をつなぐことで成果に

 コラムの著者 西川 英彦氏(法政大学経営学部教授)は、企業よりも個人とコラボレーションした方がイノベーションになる例を多数の企業と個人や別の外部の企業をマッチングさせるエースの運営する共創プラットフォームで語っている。

◯個人の方がニーズに近く、発想が自由

 西川教授によれば、この共創プラットフォームは、小林製薬や三井科学、コクヨ、ダイキン工業など約100社の依頼を受けて、外部の個人や企業との共創を促し、新規事業や新製品を生み出してきたという。

特徴的なことは、取り組みを進めているうちに外部の企業より個人の方が優れたアイデアを提案しやすいという傾向がわかったことだという。

その理由は西川教授によれば以下のようだという:

  • 技術起点になりがちな企業より、ニーズ起点である個人の方が革新的アイデアを出しやすい。個人のアイデアは自分が困っている課題をもとにしたものが多い。
  • アイデアを考える上での制約条件が個人の方がしがらみがなく自由で、企業は自社の事業領域を考え収益性を優先することが多い。

また、大企業の方が経営資源が豊富であることから、採用後も品質や規模の面でも優位であるという。このように大企業の資源と個人などのニーズベースのアイデアが結びつけば、社外の知恵を活用し、新たな製品や事業を起こしやすくなるという。💡♬📱🍟🏥📷💻🍺🦠🎓🏢📈🔎⚡️🌍happy01📶👦👧💡🇯🇵

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)