【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:アジアで最も闘志がある国」から
2022/04/20
2022.4.8 日経産業新聞の記事「眼光紙背:アジアで最も闘志がある国」から
外国支配に対する猛烈な警戒感
先月サッカーのワールドカップアジアの最終予選で日本とベトナムが戦った。コラムの著者によれば、ベトナム人のサッカー熱は世界大会に高く、国家への忠誠心と闘志に溢れているという。そのベトナムの闘志はどこからくるのか。
○常に危機感を持ち、自国を守る闘志を保つことは平和を尊ぶ精神に反しない
コラムの著者によれば、格上の日本とのサッカーの試合は日本にとっては痛恨の引き分けに終わり、ベトナム選手とサポーターは歓喜したという。まさにサッカー熱は国を上げての闘志を感じるという。
調査機関ギャラップ・インターナショナルが2015年に発表した調査報告によると、「(攻撃された時に)自国のために戦う」と答えた各国民の割合は以下のとおり:
- 日本人:11%(調査対象の各国で最低)
- モロッコ人:94%(最上位)
- ベトナム人、パキスタン人:89%
といった結果であった。パキスタンはインドとの間で長年緊張関係であるし、ベトナムは1988年のガックマー岩礁(南沙諸島)での中国との軍事衝突以来、目立った戦闘はない。ベトナム戦争に従軍した人たちも高齢化し、記憶は風化しつつあるという。それでも国民の闘志が維持されているのは、隣国中国への猛烈な警戒心であるという。
ベトナムは歴史的に中国王朝に紀元前から1000年以上配下に置かれてきた。戦闘はなりを潜めてはいるが、南シナ海の石油掘削、行政区設置などの実効支配への布石を打っている。中国のこうした動きをベトナム人は自分ごととして憤る人が多い。日本では領海近くにミサイルを撃ち込まれても関心を持たない人がいるのに、この関心や警戒心を持つことが、自国の防衛への闘志になることを知っているようである。💡🎨🦠😷🍟🚓💴📖📞🚗🚀⚡️💹📖🖋🔑🩺💉🏢⚡️🎓👔⏰🔧💻🖥📻🖋🗒🌏🇯🇵🇻🇳🇲🇦🇨🇳
コメント