【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「SmartTimes:電話を使わない世代」から
2022/03/06
2022.2.25 日経産業新聞の記事「SmartTimes:電話を使わない世代」から
無音世代は会話が嫌いなのではなく効率が第一
コラムの著者 栄籐 稔氏(大阪大学教授)よれば、30年前の携帯電話の普及率は3%に満たなかったが、2002年には90%を超えた後仕事で電話を使うことが急激に減少しているという。
○ 今は3つの大きな変化が同時に重なる歴史的にも稀有なタイミング
栄籐教授はこの現象の背景に利用者の電話離れがあるという。特にミレニアル世代では顕著で、米国の調査では4人に3人が電話を「ウザい」と感じているという。彼らの大多数がZ世代で、以下のような行動パターンが見受けられるという:
- メールで済むことはメールで済ませる。メールを優先して使う。
- 電話を掛ける行為は相手と自分の時間を奪う。デジタルの手段を使えば、2行の文章で済むことが15分もっ電話では必要。
- 電話しなければならない相手には事前にデジタル手段で確認する。
日本のXYZ世代(1965年以降に生まれたXYZ世代)でも、
- 電話は使わない。メール、SNS、会話ツールというデジタル手段で完結。
- 通信はデジタルが多いが、家族、親友、デジタルを使わない顧客とは電話。
- 直に電話して何が悪いのか。電話の本人確認は信用できる。
という結果であった。デジタルだと相手との距離が縮まらないという意見もあったという。さらに、slackのような共同情報基盤では、半同期、弱同期、同期の複数の会話モードがシームレスにつながり、さらに効率を求めたコミュニケーションになりつつある。無音声世代は会話を嫌っているわけでなく、特に時間的効率を考え、通信手段に無駄をしたくないという考えのようだ。📞📱📅🏭🏠🙏🍷🕯📖💼💴🩺👩👨🚘🚗📶🩺📈😷💻💡🏢🏠📖🎓⚡️🌏🌏💡🔎🇯🇵🇺🇸
コメント