【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:新自由主義は終わったのか」から
2021/10/16
2021.10.7 日経産業新聞の記事「眼光紙背:新自由主義は終わったのか」から
本当に必要なのは「新自由主義からの転換」からの転換
コラムの著者は、自民党の岸田文雄首相が誕生した際に不協和音のように聞こえたのが「新自由主義からの転換」という言葉で、実はそこに問題があると指摘している。
○日本経済が新自由主義が遅れたことが要因
コラムの著者によれば、自民党の岸田政権前は、「美しい日本」、「人に寄り添う」、「ひとに優しい」といった情緒的な言葉の乱発で、実質的な政策は皆無であったという。ただ、岸田新首相が所信表明演説では、「新自由主義の転換」という言葉である:
- 1980年代のサッチャー英首相、レーガン米大統領の時代に規制緩和、民営化、競争重視などを柱とする経済思想である。
- 中曽根首相の国鉄民営化、規制緩和、行政簡素化などが結実。小泉首相の郵政民営化もこれに当たる
- 高度経済成長後の日本には非効率な経済構造を正し、次のステージに進むのに不可欠な改革であった。
問題は、日本が完全に新自由主義を達成せず、進捗が遅い点である。主な要因は、日本人の保守的な心理「現状維持と変化への畏れ」である。郵政民営化も揺れ戻しし、NTTグループの再集結などはその典型だという。
新自由主義が失敗したのではなく、日本がそれを貫徹できなかっただけである。それために、停滞する経済、低成長、副次的に起きた経済格差で新自由主義の責任にするのは間違いだという。新首相には転換の転換が必要だろう。📺🎥🖋🔑🚕🚗🩺💉🏢⚡️🎓👔⏰🔧💻🖥📻🖋🗒📕🌏🇯🇵
コメント