【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「SmartTimes:素人が輝く動画SNS」から
2021/04/01
2021.3.26 日経産業新聞の記事「SmartTimes:素人が輝く動画SNS」から
メディアの変遷がプロ・アマの垣根を超えさせた
コラムの野口 功一氏(PwCコンサルティング パートナー)は、ネット社会と言われて久しいが、コミュニケーションもメディアも大きく変遷してきたことを語っている。
○最強の媒体がテレビから移行
野口氏が言うには、メディアは新聞や雑誌、ラジオ、テレビと変遷を遂げ、いまだに現存はしているが、それぞれの位置付けは変わってきたという。野口氏は昭和のテレビ全盛期を体験していて、当時は最強のメディアであり、物事を伝えたり、知識を与えたりと情報伝達の力は強大であったという。特にコマーシャル枠は高い値段で取引されていた。それは当時テレビを超えるメディアがなかったからである。
ところが、情報の取得にはインターネットに頼ればよいという意識が生まれたころから、メディアの王座につくものはテレビではなくなってきた。広告も無料の検索サービスのリンク先によって効果がうたわれるようになり、すでにテレビは最強の広告メディアではなくなった。
テレビのわかりやすいライバルは動画SNSであろう。昔はテレビに出演するということは一般人にとって一生に一度あるかないかといった出来事であった。ところが動画SNSでは誰でも作った動画をアップロードして、世界中の誰でも視聴できる。言ってみれば、一生に一度しかないテレビのような世界に簡単に体現できる時代となった。そして、多くの人が視聴すれば、投稿者は一種のスターのような立場となる。彼らはテレビを出演している人以上に広告としての価値が上がることになる。テレビ番組の出演者も動画SNSのスターとコラボレーションすることも増えた。さらにこれまではアマチュアの牙城であった動画SNSでテレビ出演者のようなプロがどんどん参入してくるようになった。もともと知名度があり、コンテンツ制作に慣れているプロとアマチュアのネット上のスターでの共演あるいは競争が始まった。今後のメディアの王座を何がしめるのか、興味が尽きない。📱📺🍽🗡🍽💹🕛🛒📶🩺📈😷💻💡🏢🏠📖🎓⚡️🌏🌏💡🔎🇯🇵