【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:行政のIT化はまず足元から」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「新風シリコンバレー:長期的思考のススメ」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「SmartTimes:『プロ社員』という生き方」から

2021.4.19  日経産業新聞の記事「SmartTimes:『プロ社員』という生き方」から

退職による業務委託契約ではない社内制度

 コラムの柴田 励司氏(インディゴブルー会長)は、通常のマネジメントへのキャリアではなく、店長業務のプロとしてストアプロ制度のある中古車買取販売、IDOMの社内制度について語っている。

○会社への帰属意識が強い

 柴田氏によれば、同社はガリバーを運営し2年前から「ストアプロ」制度を導入したという。収入面で最低保証を得た上で、社員と業務委託を合わせ持ち、プロの店長として働くものだという。

通常の店長は会社の指揮命令系統の中に位置している。スーパーバイザー社員からの助言、地域を統括するマネージャー、本社の命令に基づき店舗運営を行う。店長卒業後はスーパーバイザー、マネージャーと昇進する。これが典型的なキャリアパスである。

一方、ストアプロは、「店長業務」のプロとしてIDOMが運営する店舗、商品、マンパワーを活用して成果を上げることが使命となる。店長業務を委託しているので、キャリアパスという概念はない。多くの若手や新入社員は、このようなストアプロの店長の指導下に入るという。ストアプロの店長は、徹底的に若手社員と向き合い指導することに時間を費やし、店舗の業績を上げるために時間配分を常に考えているという。社員店長の時よりも明らかに経営者マインドに変わるという。

ストアプロ制度では500万円の出資が必要で、会社が融資する場合もあるが自己資本で始める人も多いという。毎月18万円が支払われるが、一線の営業職のそれよりも明らかに目減りする。しかし、ストアプロの店長は3ヶ月のKPI(成果指標)として設定する経常利益を超えた30%を業務委託報酬として支払われるという。中にはストアプロになって4倍の年収になった人もいるが、報酬だけでは店舗経営はうまく行かない。そこには会社への帰属意識が重要だという。まさに挑む経営方針が会社全体に浸透している。💼🚗🍽💹🕛🛒📶🩺📈😷💻💡🏢🏠📖🎓⚡️🌏happy01🌏💡🔎🇯🇵

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)