【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:渋沢栄一のサン・シモン主義」から
2021/01/17
2021.1.13 日経産業新聞の記事「眼光紙背:渋沢栄一のサン・シモン主義」から
経済的発展の陰にまで支援を惜しまなかった生涯
コラムの著者は、今年2月より大河ドラマや3年後の新1万円札で取り上げられる渋沢栄一氏の生き方について触れている。
○日本の最初の公害と渋沢
コラムの著者によれば、東京都北区にある飛鳥山公園にかつて渋沢栄一氏の本宅があったという。そこから自らが設立に関与した旧王子製紙の工場がよく見えたという。晩年、渋沢氏は洗濯物に付く黒い点に気付き、それが製紙工場の煙突が出す煤(すす)によるものであることを突き止めた。すぐに対策を講じるように命じた渋沢は後年、「これが日本で最初の公害であった」と言われている。この逸話からわかるように、多くの企業に出資、経営した渋沢氏は単純な起業家ではなかったという。産業の振興で経済的な発展は陽をもたらしたが、同時に陰である公害や教育差別、社会福祉の未整備、慈善事業の無理解を改善すべく、渋沢氏は時間と資金を惜しみなく提供したところが、単なる実業家、起業家ではなかった。
渋沢の倫理観は、幼年児の論語教育のみならず幕末のフランス留学に身についたサン・シモン主義(穏健的な社会主義思想)に裏打ちされているという。コロナ禍で従来の社会システムの課題や問題点が浮かび上がっているこの時期に、渋沢氏の生涯に注目することは意義あることになろう。💴🌟🚀🇯🇵💻📶🦠😷📷👜⚡️🎓👔⏰🔧💻🖥📻🖋🗒📕🌏🇯🇵
コメント