【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:ヒットの源泉はブルーカラー」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:中国でも受ける『半沢直樹』」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「WAVE:イグノーベル賞の根幹」から

2020.10.1   日経産業新聞の記事「WAVE:イグノーベル賞の根幹」から

科学研究の根幹はノーベル賞と差異はなし

 コラムの著者 成田 宏紀氏(DCIパートナーズ社長)は、今年も日本人受賞者が期待されるノーベル賞のパロディーであイグノーベル賞について研究の態度を考察している。

◯「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる業績」に対して贈られる賞 

 本家のノーベル賞の前哨戦とも言えるガードナー賞を日本人が受賞しており、3年連続のノーベル賞受賞にも期待が高まっている。成田氏は、本年も受賞し、14年連続で日本人が受賞しているイグノーベル賞に注目している。

成田氏によると、イグノーベル賞は、風変わりな研究に贈られ、ノーベル賞のパロディとして知られているという。正確には、「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる業績」に対して贈られる賞であり、さぞかし受賞者も相当変わった研究者ではないかと考えていたと言う。だが、知人にイグノーベル賞受賞者である順天堂大学の医学博士がいたことを後で知った。

さて、その受賞の研究とは、「心臓移植したマウスに、オペラ『椿姫』を聴かせると生存期間が延びた」というもの。本研究で、「椿姫」を聴かせると、驚くべきことに、免疫抑制を担う制御性T細胞が活性化し、移植後の拒絶反応を抑えたと言う。念のため、畏れながら伺ったが、ウケ狙いでもイグノーベル賞狙いの研究ではなく、通常の科学研究であったという。「椿姫」の選択は、共同研究者の先生が趣味がイタリアオペラだったことと、他に聞かせた「モーツァルト」や「エンヤ」等は、効果が「椿姫」よりも出なかったということだった。この研究は音楽が生物に与える良い影響を科学的に示したいという純粋な探究心で、本家のノーベル賞を受賞する研究と少しも変わらない。

ノーベル賞とは異なり、イグノーベル賞は賞金や副賞はなく、賞状も決して立派なものではないという。それでも、ボストンで開かれた授賞式はコメディタッチで愉快。それが副賞かもしれない。🏆🗒🇯🇵🥇😷👨‍🎓💊💻🛠⚓️💡🏢🏠📖🎓⚡️🌏happy01🌏💡🔎🗒🇯🇵

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)