【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:世の中噛み分けたロッテ重光武雄氏」から
2020/01/26
2020.1.23 日経産業新聞の記事「眼光紙背:世の中噛み分けたロッテ重光武雄氏」から
競合との競争から抜け出たチューインガム開発
コラムの著者は、ロッテの重光武雄氏を取り上げ、戦後の混乱期に事業を起こしたり再興させた人物の共通性について触れている。
◯「自らアクションを起こさないことが一番悪い」
こう語ったのは、ロッテの重光武雄氏という。重光氏は、1946年「ひかり特殊化学研究所」を戦後焦土と化した東京で早稲田高等工学校で油脂や化学を学んだ知見を生かして復興に役立てようと創立。石鹸や化粧品の製造・販売を手掛けた。同社は後のロッテとなる。
化粧品のラベルには、文豪ゲーテの「若きウィンテルの悩み」のヒロイン、ジャルロッテの絵を用いた。誰からも愛される彼女の姿勢に心打たれた重光氏は、後にキャッチコピー「お口の恋人 ロッテ」も生んだ。
商売は繁盛したが。競合も多い。その頃、進駐米軍兵が噛んでいたチューインガムに着目する。彼らは日本の子どもたちにガムを振る舞い、甘さに飢えていた子どもたちは大喜びであった。同時に、噛むという行為が人間の本能である事に気づく。爪を噛むのはストレス発散であり、ガムを噛む事でリラックス効果があることを知った。それは、ガムが子どもだけでなく、大人にも需要があるという洞察につながる。
戦後の混乱期、焦土にたったのは重光氏だけではなく、ダイエーの中内功氏、イオンの岡田卓也氏など独特の嗅覚でビジネスを興したり、再興したりした。🍫☔️🤖🚗💹🏢📖🏦💴📊🔎⚡️🌍🇯🇵🇺🇸
コメント