【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:『F1』の心つかむ対策を」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:自動運転車、事故の責任所在は」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「TechnoSalon:海のジビエと共存するには」から

2019.11.21  日経産業新聞の記事「TechnoSalon:海のジビエと共存するには」から

天然魚もジビエのように希少な食べ物になるのか

 コラムの著者 円山 重直氏(八戸工業高等専門学校長)は、狩猟によって野生の鳥獣の食材であるジビエが、目を海に向けると同様の課題があることを示している。。

◯マグロやカツオは生態系の上位の生き物

 円山氏は残念ながらコラムによると、美味しいジビエ料理の食べた経験はないようだが、世界各地にあるという。ただ、我々が食べているのはほとんどが家畜や家禽で種類が限られているという。そこで海に目をむけると、東京大学の高橋正征名誉教授によると、世界の漁獲に利用されている魚は1600種だが、日頃利用されている食肉は、牛、豚、鶏、羊、馬ぐらいで5種ほどだという。一方、日本人は、多種多様な天然魚介類を食べている。マグロやカツオは、食物連鎖の上位で、これらの魚を食べることは、生態系的には、野生の虎やライオンを食べていることに等しいという。

さらに食肉用家畜は草食で、海の食物連鎖でいえば、植物性プランクトンを食べる動物性プランクトンに当たるという。国連食糧農業機関(FAO)によれば2000年を基準に考えると、2016年の世界の魚消費量は1.9倍だという。だが、天然魚の漁獲量の割合は、大幅に増大しており全漁獲量の47%に達している。

今後、家畜や家禽類は品種改良が進み、加工も食べるのも容易になるように改善が進むだろう。産卵から完全養殖技術が進めば養殖魚も同じ品種改良が進むと考えられる。将来、天然魚はジビエのように希少な食べ物となる可能性もある。🚢🐟🐡💡🏢🏠📖🎓⚡️🌏happy01🌏💡🔎🇯🇵

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)