【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「TechnoSalon:オーディオ産業の衰退」から
2019/07/08
2019.7.4 日経産業新聞の記事「TechnoSalon:オーディオ産業の衰退」から
かつては世界を席巻した日本製品
コラムの著者 山﨑 弘郎氏(東京大学名誉教授)は、自らもオーディオファンとしてスピーカーメーカーのオンキョーが外資の傘下に入る要因について考察している。
◯外資に買われる日本の音響メーカー
これまでも幾つかのオーディオ・メーカーが外資の傘下に入ったが、かつては世界を席巻したスピーカーメーカーも外国の資本に買われるという。やはり勢いを失ったのは、基本的に市場が縮小した、ニーズが減ったとみることになろう。現代の若者には、自室にスピーカーをおきオーディオアンプをつないで音楽に浸るといった生活ではなく、スマートフォンにヘッドフォンを接続して気楽にダウンロードやストリーミング配信の音楽を楽しむからかもしれない。
かつては、音楽のソースもアナログレコードとラジオ放送だけで、会議用として開発されたカセットテープをオーディオの主役にまで押し上げたのも日本のオーディオメーカーであったという。デジタル時代になっても、CDが登場し、ノイズの全く入らない音楽で人々を感動させた。その頃の欧米でのオーディオショップでは日本製品が一番目に立つ位置に置かれていたという。
同じ道をたどったのが日本の自動車メーカーであったが、排ガス対策や燃費の良さ、信頼性の高さで自動車技術は世界のトップレベルになった。しかし、オーディオの場合、視聴環境で客観的な評価が難しく、外国製を支持する評論家の意見などで判断されることになった。縮小気味の市場に、各メーカーは次々と新製品を投入し、じっくり熟成させる戦略を取らず、やがてはニーズに合わなくなってしまった。今度は、外資傘下で日本のオーディオ技術やブランドが逆輸入され評価されるかがキーとなる。🔈♬🎧🔧💡🏢🏠📖🎓⚡️🌏🌏💡🇯🇵
コメント