【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「関沢英彦の目:平成の『居場所』仮想と現実、二重に」から
2019/05/20
2019.5.17 日経産業新聞の記事「関沢英彦の目:平成の『居場所』仮想と現実、二重に」から
4つの居場所に進化
コラムの著者 関沢 英彦氏(発想コンサルタント)は、平成30年間を振り返り、われわれの居場所の変化について考察している。
◯インターネットが広げた第2から第4の「居場所」
関沢氏によれば、われわれの居場所が平成の30年に進化してきたという。
- 第1の居場所:生存的スペース
食事、休息、育児などで、夫婦と子どもという家族構成が、世帯の3割強。
- 第2の居場所:義務的スペース
職場や学校など義務的な場で、近年在宅勤務やサテライトオフィスなど出社しないテレワークも増えた。他の「居場所」とは境界がだんだんと曖昧になってきているという。
- 第3の居場所:社会的スペース
サードプレイスと呼ばれ、シアトル発祥の世界的カフェチェーン店は企業方針までにしている。社会に開かれた居場所で、第2のオフィス機能を代替。
- 第4の居場所:サイバースペース
インターネットによる仮想の居場所、SNSやゲームの空間がこれにあたる。人々は、現実の世界と仮想の世界で二重に存在するようになった。
さて、この進化、今後はどうなるのか?💻📱🏠📊🔎⚡️🌍❤️💏
コメント