【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「TechnoSalon:技術開発、利益には時間、特許、長く生かす仕組みに」から
2019/02/13
2019.2.8 日経産業新聞の記事「TechnoSalon:技術開発、利益には時間、特許、長く生かす仕組みに」から
ゲイツ氏が富豪なのもソフトの権利を特許権ではなく著作権にしたから
コラムの著者 山﨑 弘郎氏(東京大学名誉教授)は、理科学研究所名誉研究員の丸山瑛一氏の主張などを鑑み、原稿特許法のありかたについて課題を示している。
◯開発した成果が大きく結実できる仕組みが必要
山﨑教授によれば、技術開発に勝っても利益につながらない日本企業が多いという。製品の完成度が上がり利益を得る頃には特許などの有効期限が迫って先行者利益が得にくいという。その時は後追いの外資系企業が技術の方向性を見定め、集中的な投資で利益をあげるからであるという。そこには、山﨑教授によれば、知財権の根本的な構造的な要因があるという。
特許の場合、権利化までの「休眠期間」がある。つまり、有効期間は出願時の権利期間で始まり、製品化のための時間がこの後必要となる。折角、権利化できても利益につながる「休眠期間」が長くなってしまう。これでは特許での保護の効果が半減する。これに対する主張をするのが、理科学研究所名誉研究員の丸山瑛一氏である。
- 特許公開後、審査請求時期を発明家側が選択できるようにする。
現行の特許法では、1年後の公開されるが権利は生まれず、3年以内に審査請求して登録にならないと権利が確立しない。
- 権利が出願時に遡及して有効となる製品化から有効とする。
発明者の意思で選択して拡張できるようにしようという考え。これによって大幅に休眠期間が短縮できる。出願と同時に審査請求としてもよいというもの。
Windowsなどで世界の大富豪となったビル・ゲイツ氏は、ソフトウェアの権利を特許権ではなく著作権として登録したのに成功したという説もあるという。著作権の方が有効期間が長いためだ。
現行の特許ルールを少し修正すれば権利の有効期間を延長できる。開発への投資は盛んな日本ではあるが、開発した成果が十二分に結実する仕組みに変えねばならないだろう。😄🔧🏢🏠🎓📖⚡️🌏🌏💡
コメント