【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「TechnoSalon:井深大氏のスタートアップ精神、新技術主導で新製品創出」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「TechnoSalon:地球大気に高温部と極小部、気温分布、放射均衡で決定」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:『空気を見る』日米」から

2018.12.11  日経産業新聞の記事「眼光紙背:『空気を見る』日米」から

日米の航空機のお話

 コラムの著者は、三菱電機が挑戦している「空気を見る」ことで気流の向きや速度を遠隔から測定する技術を使った航空機の安全を図ることについて語っている。

○レーダーではなく、ライダー

 空気を読むことは訓練でもなんとかなるが、空気を見る、すなわちその地点での気流の向きや速度をみるのは特殊な技術が必要だという。

三菱電機はレーザー光を使い、物体を検知する技術を磨き、気流の風向、風速を計算するライダーの開発、改良を続けているという。レーザー光を照射すると空気中を移動するチリなどの微粒子にぶつかり、受信光が戻ってくる。その周波数変化から風が測定できるというものである。

レーダーは雨滴や雲を検知して乱気流を把握できるが、晴天だと測定できない難点があった。ライダーなら、天候によらず測定できる。すでに国内の羽田、成田、関西の3空港、海外でも香港、トルコ、フランスの空港で採用、航空機が離着陸する際の乱気流を監視している。

三菱電機はJAXA(宇宙航空研究開発機構)と組み、航空機搭載の実験を進めている。条件が良ければ、20キロメートル先の空気の動きが捉えられ、エアーポケットなどを二分前に検知して、安全航行がさらに向上する。米国も軍用機向けに100キロメートル先まで検知できるシステムを開発中だが、まだ結果が出ていないという。この分野で、技術協力できれば、日米協調となるだろう。🇯🇵🇺🇸💡🔎⚡️happy01🌏✈️✈︎

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)