【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「横山斉理の目:小売り競争、多様な選択肢提示を」から
2018/12/17
2018.12.14 日経産業新聞の記事「横山斉理の目:小売り競争、多様な選択肢提示を」から
小売業の市場集中度で変わる価格競争
コラムの著者 横山 斉理氏(法政大学経営学部教授)は、前回に引き続き、小売業の市場集中度で変わる価格競争の図式について解説している。
○日本は競合との対峙ではなく三つ巴
横山教授は、前回の市場集中度で小売業に注目し、そこで起こる価格競争について注目している。
市場集中度とは、上位企業が市場全体の売り上げにおいてどれくらいシェアを占めているかという指標であった。一般に小売業者の競争は、製造業やサービス業に比べて価格競争に陥りやすい。その理由は小売業は他の業種に比べて基本的に仕入れた商品を再販売するビジネスモデルで、商品そのものでの差別化は難しいからである。この傾向はモノあまりの現代では余計、顕著となるという。
一方、市場集中度が低い日本では、大規模小売企業VS中堅スーパーVS地元スーパーという図式になりやすいという。この場合は、大規模小売業同士の過当競争はなく、価格競争という体力勝負にはなりにくい。おのずと、商圏の2、3位の小売業者は顧客にとっての自らの価値を差別化する方向に舵をきる。つまり、消費の多様化を促すことになるという。良いものを安くも重要であるが、選択肢の多さもある意味で価値である。🍗🐟🍜🍴🏪🚚📦👔💡⚡🌍
コメント