【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:水素社会『ロータリー』の選択肢」から
2018/11/12
2018.11.7 日経産業新聞の記事「眼光紙背:水素社会『ロータリー』の選択肢」から
トヨタ自動車やホンダ以外の燃料電池車
当時西ドイツであったNSU、バンケルの両者が開発したロータリーエンジンを1961年その基本特許を導入して、1967年、マツダがロータリーエンジンの量産化に成功した。コラムの著者は、この技術がEVや燃料電池車の時代にどう使われていくかにつて触れている。
○ガソリン以外に天然ガスや水素も燃料に使えるロータリーエンジン
マツダの2020年に発売する電気自動車は、ロータリーエンジンを主導力にするものではなく、レンジエクステンダーと呼ばれる、発電に使った電気自動車である。ロータリーエンジンは当時西ドイツであったNSU、バンケルの両者が開発した。1961年その基本特許を導入して、1967年、マツダがロータリーエンジンの量産化に成功した。ヤンマーなども船舶やチェーンソーなどに向けて商品化を進めたが撤退し、実用化レベルに磨き上げたのはマツダである。
ロータリーエンジンは、小型で大出力、振動も少なく乗り心地も良くなるという。さらに、二酸化炭素排出量を減らす。また、大きな利点として、燃料にガソリン以外に天然ガスや水素が使えることがある。燃費の良いロータリーEVを水素で走らせることができれば排ガスは水蒸気だけのエコカーになる。トヨタ自動車やホンダの手がける燃料電池車は水素で走るが、第3の選択肢としてマツダのロータリーEVも加われば意義が大きい。💶💻🌕💡🔎⚡️🌏🚗🚕
コメント