【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:進む温暖化、企業も対応急げ」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「関沢英彦の目:スマホで情報取得、『引き寄せ』に変化」から 

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「トレンド語り:テレビとスマホ、広告モデルに変化も」から 

2018.8.1 日経産業新聞の記事「トレンド語り:テレビとスマホ、広告モデルに変化も」から

コンテンツ(番組)と広告のバランスが異なる

コラムの著者 奥 律哉氏(電通総研フェロー)は、同じ調査対象者からテレビやスマホなどの視聴ログを収集した「インテージi-SSPメディア統合パネル」のデータを参考に、広告の打ち方について考察している。

○若者は特有のスマホ利用行動

 奥氏は同パネルの2017年4月のデータを利用して、視聴時間の差異を分析している。結果、個人全体を見ると、

  • テレビでのリアルタイム;32.8分
  • テレビでのタイムシフト(録画など);10.2分
  • スマホの無料動画視聴;3.7分
  • スマホの有料動画視聴;5.9分

と、大きな差が有ることがわかり、CMの打ち方もスマートフォンでは難しい対応が迫られる。コンテンツと広告のバランスが極めて難しいことが分析できた。

一方、若年層はスマホでの有料動画視聴が、28分と約6倍ある。ここに若者特有のスマホ利用の兆しがあるという。短い視聴、若者は情報の中心としたとき、従来のCMやコンテンツでは、訴求力がないことも今後検討しなければならないと、奥氏は語っている。🏭💻🎓🏢💡⚡️🌏happy01

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)