【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:EU版『青春切符』統合の価値を育むか」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「TechnoSalon:物性理論、除外要素加えモデル進化」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「いいモノ語り:AIスピーカー、音声での取説の先駆例に」から 

2018.6.13  日経産業新聞の記事「いいモノ語り:AIスピーカー、音声での取説の先駆例に」から

米国で先行したノウハウを利用

コラムの著者 高橋 慈子氏(テクニカルライター)が今注目のAIスピーカーの取り扱い説明についてである。

○米アマゾン・ドット・コムの「エコー・ドット」を事例に

 高橋氏は、マニュアルや取説のプロとしての視点で、ユーザとして、AIスピーカーの取説を検証している。

エコーは外観からは何ができる機械かわからないという。パッケージをみると、前面に

  • 「アレクサ、音楽をかけて」
  • 「明日の天気を教えて」
  • 「朝6時に起こして」

といった使い方がある。背面には、声だけで簡単操作など4つの製品の特徴を示している。側面には、「スキル」と呼ぶ、アレクサ向けのアプリの一部の機能が紹介されているという。

4つ折りの取説と「使い方の例」カードが中にあり、取説で電源に接続。設定を終えても、初めて使うときはどうすれば良いか少し迷ったという。モバイル端末にもアプリをダウンロードし、アプリを開くと短い動画で説明が出てきてようやく理解。

このようなユーザが使用状態を伝え、活用してもらう工夫は米国で先行販売していたノウハウに加え、日本語版には日本特有の知識も加えてあるという。

AIが多くのユーザーの使い方自身を学び、その情報を共有してフィードバックする。今後も音声ガイドや音声取説は進化を続けていく。🔈🌂☔️☀️🏢💡⚡️🌎happy01

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)