【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:未来はどこまで近づいたのか」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「TechnoSalon:67カ国に茶葉を売る、英語サイトで発信、関心呼ぶ」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「小野譲司の目:公文書写、承認指導で自信」から 

2018.4.20  日経産業新聞の記事「小野譲司の目:公文書写、承認指導で自信」から

通常の書道教室にはない特徴

コラムの著者 小野 譲司氏(青山学院大学経営学部教授)は、KUMONグループが展開する「公文書写」についてそのマーケティングについて考察している。

○褒めらることで自信がつくことが顧客価値

 公文書写は全国3千以上の教室を展開する書写の大手である。約10万人の老若男女がペン習字、毛筆、かきかた、筆ペンを学んでいるという。

書道教室は小規模な個人経営が多く、公文書写のようにフランチャイズ展開をしている事例は少ないという。書道の「道」が師匠の技や奥義を生徒が学び取るスタイルが多い中、アプローチが異なる。他の算数教室や数学教室のように、公文ならではの書写があるという。美しい文字を書くための「理論」を重視し、ポイントを押さえて会得すれば誰でも美しい文字が書けるという。

  • 文字を美しく整えて書く方法
  • 文章を体裁よく書く方法
  • なぞり学習で体感しながら学ぶ

がポイントで、学習者が自ら考え、実践する自習も重視する。朱文字添削ではなく、認められ、褒められることで学習者は自信をもつという。このプロセスを「承認指導」と呼び、添削指導とを差別化する。この自信がつくことが顧客価値であると、小野教授は示唆している。🎓📖✒️🏢🏨💡⚡️🌍happy01

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)