【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「TechnoSalon:世界一有名な式、エネルギーと質量は等価」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:小売業『節約志向強く不振』本当か」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「トレンド語り:就職活動、内定後、学べる場、提供を」から 

2018.4.4 日経産業新聞の記事「トレンド語り:就職活動、内定後、学べる場、提供を」から

就職希望通りの内定者が増える傾向

コラムの著者 山本 直人氏(コンサルタント・青山学院大学兼任講師)は、今年の大学生の就職活動について学生側の卒業までの時間について語っている。

○内定後の時間をどうすごすか

 就職氷河期と言われた年代からは羨望が起こりそうだが、文部科学省が2月1日時点での大学生の就職内定率を発表し、91.2%という高い数字になっているという。2年連続で90%を超えたことになる。

経団連の示したガイドラインはあるものの、外資や経団連に加盟しない企業が、いまや学生の最初の選択肢になっていることも一因だという。確かに解禁日の設定は重要だが、学生の立場で考えると、問題はなかなか内定が決まらずに長期化することの方が、学生生活を充実させるには切実な問題だと言える。学業はもとより、できれば就職までに視野を拡げることに挑戦したいという学生も多いという。ところが、近年早々に内定が決まるようになると、反ってこの時間の過ごし方に悩むという。

就職先がどこであれ、学生にとっては学ぶべき課題が山積しているので、企業や大学も学ぶ場を設ける工夫や支援が必要ではないのかと山本氏は示唆している。🔧💡🏢⚡️🌍happy01

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)