【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:長期投資のすゝめ」から
2017/03/16
2017.3.10 日経産業新聞の記事「眼光紙背:長期投資のすゝめ」から
長期投資の文化ができれば日本経済は様変わりする?!
コラムの著者は、投資をばくちと大半が考えてしまう日本の文化から長期投資の文化に変わったときの効用について語っている。
◯戦後復興期から高度経済成長までは間接金融(銀行融資など)が支えた
ばくちでないとするには時間がかかるので、コラムの著者は、長期投資の文化と称している。
戦後復興期から高度経済成長期まであh間接金融主体の経済運営で世界に例をみない成功を収めた。しかし、1980年代に入って状況は一変。間接金融の限界とマイナス面が一気に、余剰金を生み、それがバブルへ。バブル後は貸し渋りや貸しはがしといった未曾有の事件を引き起こしてきた。
その後、アベノミクスなどで頑張っても、なかなか日本の経済に活力が生まれてこない。ところが、ほんの少し長期投資の文化が普及すると、日本経済の様相は変わるという。
個人の預貯金の10%が長期投資に動くだけで、GDPを16%強も引き上げるという試算もあるようだ。預貯金金利を当てにしても利子収入は数パーセント。さらにその運用先も国債など0.1%も回らないところにある。眠ったお金を長期投資で活かすのも1つの経済活性化だと、コラムの著者はいうが、いかがであろうか?💡💰🌍😃
コメント