【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「拡大鏡:武田レッグウェアー、足と一体、スポーツ用靴下」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「TechnoOnline:電気モーターと発電機、フレミングの法則で理解」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「風向計: ネット動画視聴、家庭のTVに『一日の長』」から

2016.11.8   日経産業新聞の記事「風向計: ネット動画視聴、家庭のTVに『一日の長』」から

動画配信サービスを何で楽しんでいるのか

コラムの著者 奥 律哉氏(電通総研メディアイノベーションラボ統括責任者)は、近年の動画配信サービスの活況を分析する上で、各種情報端末やTV受像機などのどれによって消費者は楽しんでいるのかを調べている。

◯他の情報端末を抑えるTV受像機の地位

動画配信サービスはスマホやタブレットといった各種情報端末を視聴デバイスと想定しているが、TV受像機でのネット動画視聴の可能性はないのか。その点を調べるために、2015年12月全国ベースでインターネット調査をおこなった。

スクリーニング調査で回収した1万人の回答には、TVの保有が88.5%で、ネットとTVをつなげるネット接続率は21.1%で、約半数がTV受像機で動画を利用しているという。

同じ結果がグループインタビューでも得られ、TV受像機の画質の良さ、リアルタイム感、スペシャル感、リラックスできる視聴環境、ながら行動のしやすさを推す声が多数あったという。

また、同じ動画サービスでもTVでの視聴の方が他の機器の視聴よりも利用時間が長いといった傾向も見られた。

やはり、一歩先にメデャアの受け手であるTV受像機は伝送手段がどうであれ、じっくり楽しむエンターテインメントの受け皿としての優位性はあるようだ。camerahappy01

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)