【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の「眼光紙背:トランプ勝利のリスク」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の「眼光紙背:規制緩和と安全、対立項再び」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「三浦俊彦の目:メディアの変化、現実の世界自体も拡張」から

2016.10.6  日経産業新聞の記事「三浦俊彦の目:メディアの変化、現実の世界自体も拡張」から

AR、VR、そして現実の全てが「新しいリアル」

コラムの著者 三浦 俊彦教授(中央大学商学部)は、いとうせいこう氏の小学生を主人公にネットゲームとリアル世界との相互作用を描いた小説「ノーライフキング」(1988年刊)のキーフレーズを出し、、企業も消費者も「新しいリアル」を駆使する時代になったことを説いている。

○「僕たちは新しいリアルです」

三浦教授によればこれは同著のキーフレーズだという。つまり、AR、VRも現実さえも境目がなく、「新しいリアル」であるという。これを伝えるメディアも大きく変わったという。

企業側には、トリプルメディアとよばれる、⑴ペイドメディア(マス媒体など)⑵オウンドメディア(企業のホームページなど)⑶アーンドメディア(フェイスブックやツイッターなどのSNS)が扱えるようになった。昔は⑴のみであった。いまは企業自らメディアを持てる、⑵である。無料のSNSにうまく情報が載せられれば、効果絶大である。

さらに企業の情報提供は消費者側も変えた。いまや消費者は情報消費者ではなく、ユーザー・ジェネレーレイド・コンテンツ(UGC)としてBlogやSNSで情報を提供する側にもなり得る。

20世紀のメディア論の大家だというマクルーハンは、

「技術やメディアは、人間の身体の拡張である」

と喝破した。

  • 手の代わり;石おの
  • 足の代わり;車輪
  • 耳の代わり;ラジオ
  • 目の代わり;テレビ

のように技術やメディアの発展で人間は身体能力を拡張してきたという。

インターネットでは、現実世界だけでなく、仮想(ネット)世界まで身体能力を拡張した。もう、そこには「新しいリアル」しかなく、どこまでが仮想でどこまでが現実であるかという分類も無意味になってきている。pchappy01

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)