【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の「眼光紙背:『カブトムシ』アイコンであり続けるか」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の「眼光紙背:起業妨げる皮肉な理由」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「TechnoOnline:タイ国際ロボコンに思う、若手の連帯育む場必要」から

2016.9.27  日経産業新聞の記事「TechnoOnline:タイ国際ロボコンに思う、若手の連帯育む場必要」から

先進ロボットの開発には国際的な実力とリーダーシップが必須

コラムの著者 近藤 正幸氏(東京電機大学特別専任教授)は、一風かわったタイのIDCロボットコンテスト(ロボコン)でのチームアップやリーダーシップの育成について語っている。

◯各校の対抗戦ではなく多国籍チームでのコンテスト

第27回国際ロボット設計コンテスト(IDCロボコン)は8月にタイのチュラロンコン大学で開催された。このロボコンはたのロボコンとは違って、大学対抗の形式はとっていない。世界中から集まった学生たちで多国籍チームを編成する。

生活を共にしながら言葉や文化の壁を乗り越えて、アイデアを出しロボットを設計・製作し、最終日のコンテストに臨む。今回は10チームで日本の学生は1チーム1人割り当てられたという。

今回のテーマは「介護」であり、多難な環境でロボットを製作する。メンバーも事前に知らされていないのに、企画をまとめ、面白いアイデアがどんどん出てくる。12日めには1チームづつロボットをお披露目するという。そこで、いろんな調整をして最終日に臨む。

この試みの素晴らしいところは、国際的な連帯感を作ることである。今後日本では若者が国際的なチームリーダとしていけるかが大きな課題で、タイ国際ロボコンはその1つの回答を与えている。pchappy01

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)