【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:問題解決、欲しいのは理性」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:ゼネコン首脳の悪い予感」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「流行を読む:フェイスブックは『面倒』の声、インスタグラムに勢い」から

2015.11.6   日経産業新聞の記事「流行を読む:フェイスブックは『面倒』の声、インスタグラムに勢い」から

SNSの今昔物語

コラムの著者 山本 直人氏(コンサルタント・青山学院大学講師)は、学生のメディアへの接触を通じてSNSも栄枯盛衰があると語っている。

○学生のメディアへの接触で社会動向を推測

山本氏の大学での学生がメディアに接することに対する調査で、社会の、特にSNSなどの動向が読めるという。

  • 「テレビを持っていない」:一人暮らしの学生は2年ほど前から増加。
  • 「LINEは生活の必需品」
  • 「ツイッターも情報チェック」

となっているが、ここで注目しているのは、フェイスブックである。フェイスブックが「休眠状態」になっている学生が目立ってきているという。アカウントは持っているものの、利用頻度が低い。更新も少ない。理由は、どうやら、フェイスブック特有の「作法」だという。

この作法が面倒で、大人のルールのようになっていることに嫌気がさしているからだという。よりかじゅなSNSとしてインスタグラムが使われ、急増しているのも、言葉よりも写真を中心としたコミュニケーションが馴染みやすいという。

利用も従来のパソコンではなく、スマートフォンだという。米国ではフェイスブックが頭打ちになる一方で、インスタグラムは伸びており、今後の世界の動向になるかもしれない。phonetohappy01

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)