【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:利己は悪いことか」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「TechnoOnline:鉄筋コンクリ住宅1号、大震災教訓、耐震耐火貫く」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「ソーシャルNOW:IT業界から金融サービス」から

2015.8.18   日経産業新聞の記事「ソーシャルNOW:IT業界から金融サービス」から

ICTで通貨まで再定義?

コ ラムの著者 広田 周作氏(電通コミュニケーション・プランナー)は、ICTの発展で、金融業界ではなくICT業界が金融サービスを展開し始めていることに関心を向けている。

○金融サービスは金融機関という常識が消えつつある

広田氏によれば、一般的に、FinTech(Finatial and Technologyを縮めたフィンテック)と呼ばれ、成長分野だという。事例として、以下のようなサービスがあるが、まだまだ発展途上だという;

  • 決済;2012年後半に国内ではコニーや楽天がサービスを開始。LINEは、「LINE pay」として2014年に開始。
  • 融資事業や個人の資産管理;個人財務管理ではMint.comやHelloWallet、国内ではZaim。
  • 投資支援;ロボ・アドバイザーと呼ばれる、投資ポートフォリオの自動作成、自動運用を行なってくれるサービス。AIも使われているという
  • 貨幣;国家の信頼による裏書きではなく、暗号テクノロジーによる裏書きで信用を得るBitcoin。まだまだ、取引所問題などで普及はしていないが、EUのギリシャ債務問題で浮上した国家による通貨の信頼性を考えると、そもそも貨幣の定義を見直す必要があるかもしれないという。

このように、ICTからのサービス提供はすでに金融業界を越境している。dollarpchappy01

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)