【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:ふるさと納税、公務員熱中」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:産業の枠超え車「文化」へ」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「流行を読む:食品のセレクトショップ、こだわりの食材と物語」から

2015.7.17     日経産業新聞の記事「流行を読む:食品のセレクトショップ、こだわりの食材と物語」から

企業側も人材戦略の改変が必要か

コラムの著者 岩崎 博論氏(博報堂ブランドデザイン ストラテジックプランニングディレクター)は、スーパーマーケットとはターゲットの異なる「グローサリーストア」について成熟国の消費の視点で語っている。

○生産者の物語を付加し比較的高い価格でも販売

岩崎氏が語るフードアンドカンパニー(東京・目黒)のコンセプトはFLOS(フレッシュ、ローカル、オーガニック、シーズナル、サステナブルの頭文字)であるという。オーガニックの生鮮食品や地域のこだわりの調味料などを、コンビニエンスストアの規模で展開している。さながら食品のセレクトショップである。

1960年代に急速に普及したスーパーマーケットは、品物を大規模に調達し、より安く提供することに貢献してきた。一方、このようなグローサリーストアは、中小規模の生産者から限られた品物を調達し、生産者の物語を付加し、比較的高い価格で販売しているという。東京に限らず、米サンフランシスコやポートランドなど成熟国の都市でも同様の店が人気を博している。

耐久品や贅沢品が充足し、逆に日用品にお金をかけ、関心を持つことが新しい豊かさの象徴になったようである。まさに、コトラー氏のいう「マーケティング4.0」の時代だ。applehappy01

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)