【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:楽観できない景気の先行き」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「TechnoOnline:えせ科学見極め、日常の数値と比較する」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「ソーシャルNOW:短い動画で生活者つかむ」から

2014.5.20  日経産業新聞の記事「ソーシャルNOW:短い動画で生活者つかむ」から

エモーショナルな関係性

コラムの著者 広田 周作氏(電通コミュニケーション・プランナー)が日本人の半数が今や係っているというSNSの動画の利用が増えてきていることから利用者やクリエーター視点が必要になってきていることを解説している。

○日本人の半数が利用するSNS

2013年3月時点で、日本国内での月間利用者数:

  • Facebook:2000万人以上
  • Twitter:2000万人以上

という。さらに、LINEを加えると、日本のSNS利用者数は人口の半分近くになるという。

○短編動画サービス

  • Vine:6秒の動画の繰り返し、世界で4000万人
  • Instagram:15秒の動画、世界で2億人

 など、とても短い動画で非常にエモーショナル(感情に訴える)な表現がとられているという。SNSでは、これまでのYouTube、ニコニコ動画などの長めの動画ではなく、刹那的に使い捨てされる映像である。こういったトレンドをつかんで、企業のマーケティングに応用しようとするところもでてきた。一方通行ではなく、短い動画を使ってユーザとエモーショナルな関係を築くために商品に込められたストーリーや気分を伝えようというものだ。

すでにSNSも企業にとっては珍しいものではなくなっている。企業と生活者がいかにうまくつながるかが、当事者の企業だけでなく、生活者、編集や新規作成にひつようなクリエータなどがどう絡むかが見ものだという。happy01

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)