【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「高岡美佳の目:日本橋再生計画、『経年優化』を具現化」から 
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「TechnoOnline:STAP細胞の信頼構築」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「流行を読む:絵本『ぐるんぱのようちえん』」から

2014.4.18   日経産業新聞の記事「流行を読む:絵本『ぐるんぱのようちえん』」から

絵本を通じて透ける就活

コラムの著者 川崎 由香利氏(ジャーナリスト)は、大人も読む絵本を通して、若年層の就職意識を探っている。

○就活生に話題の絵本

1965年の発売以来、発行部数が累計220万部に達した絵本が、『ぐるんぱのようちえん』(西内ミナミ作、堀内誠一さん絵、福音館書店発行)である。

あらすじを語ると、ネタがばれるので概要だけをかいつまむと、

  • 巨大な象「ぐるんぱ」が、特大サイズの製品ばかりをつくって就職に失敗する話が、転じて、その大きさを生かして幼稚園を開業。これが子供たちを喜ばせて成功するといったストーリーである。

役に立たないと思われた人材が見えない需要に応え、この本は、天職を創出する物語が就活生の癒し本として好評だという。

欠点も含め、ありのままの自分を尊重する「自己肯定感」は、昨今の教育やメンタルヘルスでのキーワードとなっているという。日本の若年層は調査によると他のアジア諸国よりも「自己肯定感」がもっとも低いとのデータがあるという。さらに、これまでのニートが悪で就職を善とする単純な選択ではなく、自分を肯定して働く力が問われているという。企業も昔は平均30年が寿命と呼ばれていたが、現在は7年といわれる。このような状況で、将来に貢献する新しい職業の発想も必要となる。

絵本から透けて見える日本の就業形態について考える時期だ。bookhappy01

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)