【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:燃料電池車、課題克服には20年」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「流行ウオッチング:宝塚歌劇、来年で100周年」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「三浦俊彦の目:大学発ベンチャー」から

2013.7.18  日経産業新聞の記事「三浦俊彦の目:大学発ベンチャー」から

ITベンチャーだけでない大学発ベンチャー

コラムの著者 三浦俊彦教授(中央大学商学部)は、同僚の秋沢光教授(ベンチャービジネス論)のゼミで事業化まで進めた事例を紹介しながら、視点をかえるとまだ多くのビジネスの芽があるという。

○陸前高田市産のサイダーが中央大学内で販売

三浦教授によると、秋沢ゼミでは、『震災を忘れないプロジェクト』での被災地支援の一環として中央大学キャンパスで、陸前高田市産のサイダー「マスカットサイダー」(神田葡萄園)を販売。三浦ゼミでも乾杯はこのサイダーでおこなったという。

秋沢ゼミではこのようなベンチャーの取り組みを行っていて、事業化まで進んだ事例もあるという

○大学生対象の無料コピーサービス「タダコピ」

このサービスは、コピー用紙の裏面に広告を掲載することで、コピー料金を無料にしたもの。大学生はゼミやサークル活動、試験前等に大量にコピーするので、コピー代もばかにならないという。そこに目を付けた秋沢ゼミの学生が2005年に無料コピーサービスを発案した。

実際の事業化はかなり苦労したそうだ。慶応大学などにも協力してもらって、コピー機メーカーに企画案を持ち込んでも門前払い。コピー機の設置場所のコンビニエンスストアに行くが、どこも相手にしてくれない。

そこで何とか事業の足掛かりを得たのが、慶応大学や中央大学の大学生協で専用のコピー機を置いて、サービスを2006年開始した。その後設置大学数は増え、5年前に43大学であったものが、今は161大学になったという。

成功のカギとなった広告媒体としての優位性は、

  • 大学生だけに的が絞れる
  • 企業が自由に入りにくい「大学」に入り込める
  • それも「日中」に入り込める
  • 手元に「長く」置く資料なので何度も見てもらえる

があった。広告費でコピー代を無料にするといったコロンブス的な発想は、ITベンチャーのみならず、多様なアイデアであふれている。happy01

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)