【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:個人情報保護にバランス感覚を」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「流行ウオッチング:オンライン出版サービス、手軽に自分の本作り」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:脳研究にみる科技政策の日米格差」から

2013.6.24  日経産業新聞の記事「眼光紙背:脳研究にみる科技政策の日米格差」から

分野融合の扱い両国の格差を生む?

コラムの著者は、日米の科学技術計画の差異について危機感を抱いている。

○オバマ米大統領の『ブレイン・イニシアチブ』のもくろみ

4月に発表され、米国が脳を宇宙開発に次ぐ『最後の未踏領域』と考え、その解明に、医学、生物学、情報工学、心理学など多様な分野が融合して取り組む計画である。脳科学の新しい研究計画『ブレイン・イニシアチブ』にほ、中核となる米国立衛生研究所に国防高等計画局と全米科学財団が連携し、民間のハワード・ヒューズ医療研究所などの民間研究所も参加する。そこには、分野融合の統括が必要であり、成果はコンピューターやロボットなどの産業応用、脳の損傷や精神疾患の治療と言った医療面にも及ぶ先進的な科学技術計画である。

○日本の10年計画

日本も各分野の研究や技術は追従あるいは先端的ではあるが、課題は、米国のような分野融合のイニシアティブをとった計画がないことである。米国では、『ブレイン・イニシアチブ』内で、自国の研究の強みと弱みを冷静に分析し、しっかりした議論があるという。日本では官製計画を、経産省、総務省、厚労省と個別で策定しているに過ぎない。このままでは、分野融合で先行する米国に追従することさえ、困難となりそうだという。happy01

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)