【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:『成長の熱狂』に潜む落とし穴」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「流行ウオッチング:カード決済にスマホ、国内普及占う少額利用」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:新興国の物量から先進国の質へ」から

2013.5.21  日経産業新聞の記事「眼光紙背:新興国の物量から先進国の質へ」から

経済の潮目か?

コラムの著者は、中国、ブラジル、ロシアが軒並み低調な中、日本が46%、スイス22%、米国17%、英国14%と年初来株価が上がっていることから、BRICsから先進国への経済の軸が移動しているのではないかとみている。

○BRIC経済の隆盛時期と米国経済の危機の時期

コラムの著者が見るには、BRICsが好調な時代は、2000年のITバブル崩壊、2007年のサブプライムショック、2008年のリーマン・ショックの米国経済危機の交替の様相になっているという。

三大投資分野である、不動産、企業設備、公共投資で、中国がこのところ不良投資化となる中で、労働分配率は40%と異常に低くて、消費力が高まらず、減速、失速は免れない状況である。さらに、資源価格の下落で、経済的な地位も揺らいでいるという。

○世界の経済軸のシフト

先進国では生活の質の向上がその牽引力となっているという。教育、娯楽、医療などのサービス分野で需要と雇用拡大が続いている。こういった中でFRBは量的金融緩和に乗り出し、経済の長期成長軌道の敷設に成功しそうである。この延長線上での日銀の新次元の金融緩和も動きつつあり、デフレ脱却は、生活の質の向上を支える内需産業がどう受け持てるか、にかかっている。happy01

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)