【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「流行ウオッチング:好みの生ジュース手作り、健康志向、女性捉える」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「高岡美佳の目:詰め替え用製品」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「成功する朝活術①:SNS時代の効用」から

2012.7.11   日経産業新聞の記事「成功する朝活術①:SNS時代の効用」から

交流朝活がブーム

コラムの著者 池田千恵氏(CONECTA代表、外資系戦略コンサルティングから独立)が、出勤前の時間を自己啓発などに有効活用する「朝活」ブームについてSNS時代に拡がる「一人朝活」と「交流朝活」に分けて解説していく。今回はその序論。

【ブームの朝活の要因は?】

池田氏が「朝活」という言葉に注目したのは、2009年4月。そのころから、早起きのメリットや体験を伝えてきたそうだ。当時都内で開催している朝活の会は、両手に収まる数であったという。その後、3年経過して、「朝活」をネット検索すると、ヨガ、座禅、ランニング、ゴミ拾いから婚活まで様々なイベントが開催され、交流タイプの朝活人口は着実に増えている。これまで、コツコツと資格勉強をしたり、散歩や運動をしたりする一人活動の「一人朝活」に留まっていた。

交流型の展開は、①スマートフォンの普及②SNSお発達であるという。いつでもどこでも情報を手に入れることが出来ることから、SNSでイベントを告知することも、情報を受け取ることも容易になったことが要因だという。

【朝活が早起きのペースメーカー】

意外なことに、普段早起きしていない人も、朝活をペースメーカーにすることで、早起きのペースがつかみやすくなるという。池田氏も、朝SNSで挨拶することで起きられるようになったという意見を良く聞くそうである。

「早起きは三文の徳」といっても実行できないもの。起きるも寝るもすべて自分の意思次第。ということは、早起きせざるを得ない仕組みが必要だというわけである。coldsweats01sleepy

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)