【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「グローバル時代の課長学④:他社でも通じる専門性」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「市場トレンド私はこう読む:『電子本』ますます身近に」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:『死の谷』を突破する気概を」から

2012.4.20   日経産業新聞の記事「眼光紙背:『死の谷』を突破する気概を」から

事業化を担うべき企業側の勢い低下?

コラムの筆者が語るのは一時問題になった基礎研究から応用、製品化への過程のギャップ『死の谷』の要因が今までと変化しているというものである。

○これまでの産学官の『死の谷』

  • 研究者に事業化の視点が足らないとの指摘
    • 企業ニーズに合わせた大学がその後進んできている
    • 事業化に意欲的な研究者も増えてきている
  • 公的機関の仕組みが追いついていない
    • 公的機関の改革でTLOや起業支援制度などが整ってきている

このように、学官の改革は進んできてる。

○最終的な事業化を担う企業側の姿勢

  • 企業側の動きが鈍い
    • 事業化で意気投合した企業が、人を派遣してきたが、事業部門ではなく研究部門からで「事業のことは良く分かりません」と言われた
    • 会社内の承認を得るのに何カ月もかかる
  • 外部との関係がリーマンショック後の研究開発費が大きく減少。そこで徐々に回復に在るものの、事業化への選択が厳しい
  • 企業内で新しい挑戦に対して、メンタル的に勢いが低下している

コラムの著者も指摘しるように、国際競争で勝つためにも新しい挑戦を産学官の中に見い出す良い機会かもしれない。happy01

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)