【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「三浦俊彦の目:コンテクストずらし」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「市場トレンド私はこう読む:東京駅などに『復元の発想』」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「コスト削減『仕組み化のススメ⑦』」から

2012.1.26  日経産業新聞集の記事「コスト削減『仕組み化のススメ⑦』」から

CS向上と効率化を目指し、バックオフィスをカスタマーセンター化

コラムの著者 糸田哲氏(A・T・カーニー プリンシパル)は、営業の顧客対応から新規顧客の開拓、新提案ができる「仕組み化」として、商談や事務処理を専ら行うバックオフィスを「カスタマーセンター」化した事例を示し、顧客満足度の向上と効率化を両立させる秘訣を示している:

【バックオフィス部門の常識を覆す】

・「バックオフィス部門には判断を伴う仕事は無理」という常識を「カスタマーセンター」化することで覆した

⇒顧客の声に耳を傾けるだけでなく、急な手配や見積もりにも対応させることで顧客満足度(CS)は一気に高まった。

⇒営業部隊は新たな商談に注力でき、成果が出た

【3つのポイント】

①業務の切り分け

⇒営業部隊の業務で何をカスタマーセンターに委ねるのかが最初のハードル。日常の事務処理から、サービス内容に対する専門的な問合せまで整理して線引きする必要がある。

⇒やり取りの中で潜在的な顧客ニーズをくみ上げる

②情報連携の仕組み

⇒顧客からみて、カスタマーセンターの対応・処理した内容を担当営業が常に把握できる仕組みである。

⇒訪問時にギャップが生じないようと同時にカスタマーセンターの対応に対するチェック機能が働くようにしておく。

③顧客の切り分け

⇒専らカスタマーセンターが対応する顧客でカスタマイズが少ない顧客を持つことで、期待収益は小さいが、顧客数が期待できる

最後に①から③を束ねるカスタマーセンターの責任者には判断力と指導力が要求される。coldsweats02

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)