【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「体験的リーダー論、キヤノン電子・酒巻社長②」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「西川英彦の目:ソーシャルビジネス勃興」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「グローバル人材、育成モデル⑥」から

2011.10.27 日経産業新聞の記事「グローバル人材、育成モデル⑤」から

待ったなしの行動変革と社内人財インフラの整備

コラムの著者 プライスウォーターハウスクーパーズパートナー若林豊氏が指摘するのは、従来の日本国内で成功を収めた管理職を順繰りに海外に送りだすには限界があり、グローバル人財を養成するには不十分だという。

日本企業の多くは、「日本人の強さ」を日本中が熱狂した「なでしこジャパン」のイメージ、つまり、きめ細やかさとチームワークを活かした連係プレー、辛抱強さや他者への気配りに求めているという。

海外進出では、直接「日本人の強さ」は発揮されない。それは、チームを日本人だけで固めるわけにはいかないため、各国の人財と力を合わせ、自社の強みを世界で発揮していかねばならないからだ。

日本企業の強みも捨てがたいが、グローバル化を進める中で、日本企業として何を残し、何を変えていくのかが、まさに問われている。

この特集記事で取り上げられた、GE、ネスレ、サムスン電子などに共通する人材像は、「自社の強みを理解し、地域の事情にも精通した上で、グローバルな視点でビジネスをリードする」というものだ。

日本の企業は、長期的な育成計画のもと思い切った投資が必要であると若林氏は指摘する。有望な社員を早期に発掘して、国内キャリアとは違う、グローバルな人材像に沿った育成(行動変革)と教育(インフラ整備)が必要だろう。happy01

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)