【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「科学技術と社会連携のカギ③」から
2011/08/07
2011.8.4 日経産業新聞の記事「科学技術と社会連携のカギ③」から
実験教室が人気
コラムは、内閣府の資料や白書を参考に、日本人の科学技術に対する理解や関心は、欧米などに比べて低いと示唆している。一方、世論調査では、「科学技術への関心と理解を深める機会は十分にある」との問いに、34.3%が「はい」、57.7%が「いいえ」となっており、「機会があれば科学者や技術者の話を聞いてみたい」との問いに、61.8%が「はい」、37.2%が「いいえ」という異なった結果を出している。つまり、科学技術に触れる機会が少なく潜在的な興味や関心を引き出せないでいないという要因が浮かび上がったことになる。
東京理科大が近隣の小中学校に、大阪大学が高校に大学院生を派遣して、「実験教室」を開き、最先端の科学を体験できる場を提供して、生徒からは好評だという。東京大学地震研究所では市民向け公開講座を積極的に開き、市民と科学者が気軽に話せる「サイセンス・カフェ」などの催しも人気だ。
このような実践的な試みは、科学を担う人財の育成にもつながるだろう。日本人宇宙飛行士やノーベル賞受賞者の幼年期に多くの実体験があって、そのワクワク感が人財の育成に良い影響を与えてきた。
コメント